雄弁と寡黙

ここしばらくこことかどことかで書いてた事、自分が気にしてた事、
ckの日記への書き込みを通してなんとなく整理されて来たのでメモっておきます。
大した事じゃないかもしれないし矛盾も孕んでるかもしれないので批判つっこみ等してもらえるとうれしいです。

建築の完全さを求める姿勢と不完全さを求める姿勢、
流行り廃りと普遍的なもの、
建築はいろいろな側面で極というものを持っており、その中でどの辺を求めるのか、
日記で投げかけながらそれへの返答を通していろんな人の意見を聞いて来た。

いろんな考え方をみんな持ってて、それゆえに個性が出て来るのがおもしろい。



でもこういうやり取りをする中で自分が何を一番気にしていたのか。
多分それは「うるさい建築と静かな建築」についてだ。



例えば流行の建築についてもそうだ。
「これはデコンの考え方で作りました」「これからの建築はかわいいのがいいです」
幾何学的な美しさを追求しています」「機能が第一である」
はっきり言ってうるさい。


建築家とか建築学生にとってはいい教材だと思う。
正しいと思う考え方をストレートに適用するのも悪いとは思わない。
「建築」という理論体系が前に進んで行くためにも必要なことだと思う。


でも建築はもっと公共的で普遍的なものなんじゃないか。
だってどこにでも建ってるじゃない。


だから素直でかつ魅力的な建築であればいいんじゃないだろうか。
もっと言えば普通な建築。
それは無味乾燥とかつまらないという意味じゃなくて、普通だけど誰にでも伝わる魅力をもったものという意味。


具体的にはうまく言えないけど、そういうものはなんかあると思う。
模索していきます。